筋トレと読書をこよなく愛する男のブログ

筋トレと読書をこよなく愛する男のブログ

こんにちは。こんばんは。筋トレと読書をこよなく愛する男、名はプロティンです。主に筋トレの方法と本を読んで知識提供をしてます。

朝読書のススメ

 

f:id:dreamrich:20170410145230j:plain

朝の読書で速読をマスターする方法です。この内容は2017年4月10日メンタリストDaiGoさんのニコ生の内容です。放送自体は有料会員しか聞けない内容となっています。

ニコニコ動画に飛びます↓

朝の30分で速読をマスターする朝イチ読書術

 

 

朝の読書が最強な理由

朝の読書が最強な理由は、習慣化しやすいからです。そもそも、時間がなくて読書ができないことはないのです。時間がないと思っているのは、時間の使い方を間違っているからです。1分や5分といった短い時間、例えば通勤中の電車の中、休憩時間にスマホでゲームをするのではなく、5ページでも3ページでいいのでちょこちょこ読むことがいずれは1冊分を読んでしまうという積み重ねになるわけです。ポイントは毎日することに読書を紐付けること。後ほど説明します。

 

寝起きブルーライト読み

朝はブルーライトの明かりで人は覚醒を始めます。朝起きたらアラームとともに読書をしてみましょう。音で起きている人はスマホのアラームを止めるついでにkindleを開いて本を読み始めるということをするのもいいかもしれません。これも少量のページ数でいいんです。大切なのは空いた時間を有効活用して、今ある行動とともに読書をすることです。

朝読むべきは○○

本もそうですが、実は朝に読むべきなのはノートもそうです。朝は頭がすっきりしているので、読書ノートを読むと自分で書いたことが頭に入ってきやすいです。マインドマップでもいいと思います。DaiGoさんが言うにはアイデアは手からしか(PCよりノート)生まれないそうです。

 

寝る前積読

明日の予定を決めておくとぐっすり眠れることが分かっています。起きたらすぐに行動に移せますので寝る前に明日の本を何冊か縦に積んでおくといいということです。

 

適当読みで名著に出会う

適用読みは本を買わなくてもできます。それこそ図書館、本屋での立ち読みもいいでしょう。本屋の本は丁寧に扱いましょうね。5分あればその本が自分にとって名著かどうかが分かります。重要なのはその本から自分が何を手に入れたいかをまず決めておくことです。キーワードを拾うことも重要です。自分が興味あるキーワードを本文中から探し出して、その周辺を読んでみると大体詳細が書いてあります。あとは目次を見て気になった章だけ読んでみるのもいいと思います。

 

タイトルを付け直す

本のタイトルは基本出版社が売れるようにつけています。興味を引いて買わせるために、タイトルがつけられているので、一旦自分でタイトルを付け直してみるという方法です。これをすると、タイトルが自分で好きにつけられるのでより本の内容が記憶されやすく、想起しやすくなります。その本から自分が何を学ぼうと思ったかタイトルをつけます。読み終わったらぜひタイトルを付け直してみましょう。

 

分散本棚

分散本棚とは、家のあちこちに本を置いておきその場所を利用するときにいつでも本が読めるようにしておくということです。つまり読書関門を設置しましょうということです。実際に本を持ち歩くよりも、場所ごとに様々な本が読めることになります。しかしこれはマルチタスクにはなりません。お風呂に入っているときに、スマホで読むとかトイレに入っているときに読むとか、玄関を出る前に3ページくらい読むというように場所ごとで少量のページを読んでいると、1ヵ月後には合計で1冊分読むことも可能になります。少量の積み重ねの力はいずれ大きくなっていくということです。

 

カテゴリ読み

同じカテゴリの本をずっと読んでいると知っていることが出てきたりします。その知っていることはもう読まなくてもいいので飛ばせるわけですが、するといつの間にか速読で読んでいる感覚になります。この速読で読んでいる感覚が速読の自信をつけることになるわけです。もちろん知らない本は速読できません。同じカテゴリの本で速読の感覚を覚えて、他の本を読んだときに活かしましょう。

 

If than 読み

 これは~なら~に行動を当てはめるやり方です。つまり、朝起きたら読書、寝る前に読書という風にある行動にある行動を紐付けるやり方です。先ほどのアラームがなったらkindle読書も同じです。つまり、今の習慣を引き金にして、読書をするということです。こうすると読書をするという行為を忘れにくくなります。読書だけでなく、習慣にしたい様々なことにも応用可能ですので試してみてください。

 

目次クイズ

目次クイズは目次を見て何が書いてあるか想像、また、何が書いてあったか思い出すやり方です。本を読む前に目次を見て何が書いてあるだろうか、何が伝えたいのだろうかと想像します。想像できたことは飛ばしていい項目であると言えます。また、本を読んだ後に目次を見て何が書いてあったか想起することで記憶への定着が早くなります。目次読みを最初に行うと、構成を把握しているので速読にもつながります。想起することは記憶への定着に非常に有効ということも分かっています。これも是非やってみてください。

 

自分の好きな本を見極める

 自分がどんな本が好きなのかというのは、読んでいいなと思った本や残しておきたいなと思った本をためておき、そこから共通点がわかることで判明します。例えば、意外と分厚い本が多いとか、参考文献が多い、事例が必ず載っているなど。何かしら貯めた本に共通点があるはずです。探してみましょう。

 

月~冊読めれば全人口のトップ3%入り

実は月に読む本が3冊以下の人は全体人口の6割ほどであると言われています。そして、月7冊以上読む人は全体人口の3%しかいないのです。その3%の人たちが世の中の偉い人だったり、社長だったりするわけです。つまり、本を月に7冊以上読めば、お金をたくさん稼げるようになるかもしれないということです。かもしれない、です。

 

つまらない本の活かし方

自分が読んでいてつまらないと思った本はアイデアを思いつくために読みましょう。本を読んでいる間に思いついたことをノートに書くといいです。そもそも、頭に入ってきやすいのは、今1番自分が欲している本です。欲していて読みたいなと思う本をすぐに買って読むことをおすすめします。逆に言うとつまらない本は頭に入りにくいです。買ってみて面白くなかった本まで活かすことができるようにしましょう。

 

オーディオブック✖︎階段で脳を鍛えながら読書

体を動かしているときも記憶しやすいことがわかっています。階段はオーディオブックで本を聞きながら登ると運動にもなりますし、本内容も聞けて一石二鳥です。


 

今回は朝読書のススメということで、メンタリストDaiGoさんのニコ生のまとめを記事にしました。詳しく知りたい方はチャンネルをチェックしてみてくださいね。今回おすすめされた本は放送の内容ではないですが、こちらも興味あればチェックしてくださいね。

 

本を読む本 (講談社学術文庫)

本を読む本 (講談社学術文庫)

 

 

ダイエットを達成するために~3つの依存型を知ろう~

f:id:dreamrich:20170409220508j:plain

夏までにダイエットをしたい方は是非見てください。また、様々なシーンで当てはまるので参考にしてみてください。今回はダイエットを妨げる3つの依存型と対策についてです。ニコニコ動画のDaiGoの生放送の内容です。

 

ダイエットを妨げる?依存型の3つのタイプ

完璧主義型

  • 傾向

まずは完璧主義型の人。何でも完璧にしたい、失敗は許されないというタイプです。

 

完璧主義型の主な特徴の1つ目は失敗を恐れること。1度失敗してしまうことは考えられない、絶対に失敗したくないと思ってしまいます。

2つ目は道具や条件を揃えないと始められない。これをするためにはあれが必要で、これもいるという風にまずは完璧に道具、条件を整えます。しかし、揃え終えた時点で疲れてしまい、結局行動が鈍くなります。

3つ目は人に言わず、仲間を作らずに一人でやろうとする。仲間を作らないから、自分一人で何でもやろうとして、目標も途中で簡単に変えてしまいます。

 

  • 対策

  1. 失敗を恐れることの対策としてはモチベーションが大切です。実際に失敗をたくさんしないと成功はしません。逆に言うと成功をするためにたくさん失敗をすることです。失敗をしないと、改善の方法も分からなくなります。完璧主義型は完璧にやろうとするので、改善も何もないわけです。「あなた2.0」というものがあり、これは明日の自分はもっとできる、1年後はできていると錯覚してしまうことです。今を頑張らないことには、1年後に結果は出ないということです。
  2. 道具や条件が揃わないとできないことへの対策として、すぐに行動できるための道具をあらかじめ揃えておき、最速で始めることです。つまり、行動ができる必要最低限の道具だけ揃えてさっさと始めようということです。また、それを始めやすい状況をつくることが大切です。そして、ちょっとしたすぐに始めれることをするということも意識しましょう。
  3. 1人でやってしまうことの対策としては、ライバルをつくることです。実際にラバルを作った方が、成長をしやすいというのはその通りで、孤独な天才はいないということが分かっています。有名な発明家もみんなライバルがいたわけです。また、誰のために自分が頑張っているか考え、それが達成できたら報告をしてあげることも大切です。

 

 報酬依存型

  • 傾向

次に報酬依存型です。報酬依存型は、簡単に言うとご褒美がすぐ欲しいタイプです。

頭がいい人に多いとされています。

特徴の1つ目は結果を焦って求めてしまう、効率を求めるが故にすぐあきてしまうこと。頭がいい人ほど効率よく物事を進めようとします。効率的なのはいいのですが、問題は結果を早く求めてしまうこと。すぐに結果が出るのはどれだろうと考え、効率的なものにすぐ飛びついてしまうので、飽きっぽい傾向があります。また、双曲割引というのがあり、人は将来の利益より目の前の利益を優先してしまう傾向があります。将来は待てるが、今手に入るものにすぐに飛びついてしまいます。こういう傾向があるということを知っておくだけでも対策になります。

  • 対策

報酬依存型の人の対策は、今それをやってしまったらどうなるか、また、何で自分は今まで我慢できていたのかを考えることです。もう一つ簡単にできる対策は、誘惑に負けそうになった時に、タイマーをセットしてその時間落ち着くこと。その時間に深呼吸や瞑想をすると気持ちが落ち着いてきます。ふとした衝動を防ぐ手段としてかなり有効です。最初はこの対策をした後だったらやってもいいと決めておいて、徐々に誘惑に勝つ回数を増やしていきます。すると、誘惑に強くなっていきます。

あとは、双曲割引を知っておくこと。これを思い出すだけでも防ぐことができます。


人は自分が頑張ったからこれをしてもいいと自分にご褒美をあげたくなります。これをモラルライセンシングと言います。多くの人が陥りやすいワナです。「今日は運動を頑張ったから、デザートを食べてもいい」という風に頑張った自分にご褒美をあげてしまうと、頑張った分が無駄になってしまいます。大切なのは、未来に目を向けることです。これをしたら、どうなってしまうだろうと1歩立ち止まって考えてみましょう。

 

報酬依存型は時間を報酬にすることを意識しましょう。

おすすめなのがヘミングウェイ方式です。ヘミングウェイは体調が悪い時などに、~時間机に向かうか、または~P書き上げたらいいという風に決めていたそうです。そして、余った時間を好きにしていいことにします。そういう風にして時間のご褒美を与えます。また、作業をしたいなら朝、午前中にやりあげることをおすすめします。午後だともちろん夜まで時間があり、夜更かしをしてしまいがちです。午前中は12時までなので、時間の制約が決められています。しかも、午前中のほうがパフォーマンスは午後より高いことも分かっています。

やるべきことは午前中に、今に集中してやりましょう


根性依存型

  • 傾向

最後に根性依存型です。根性依存型は根性があればとりあえず何でもできると思っているようなタイプです。厄介なのはたまに最初は根性で始めてそれが成功してしまうこと。こういうタイプは仲間がいないと成り立たないわけです。チームの結束などがあってこそ根性を発揮して物事に取り組みます。つまり、根性は周りの環境がそうさせているといってもいいでしょう。このタイプの短所としては始めは根性から入ってしまうため、何も考えずに行動し効率の悪い方法をとってしまうことです。また、自分の力で何でもできると思ってしまうため、意外と挫折に弱いです。敵がいる場合を除いて、挫折に弱い理由は自分自身に負けてしまう、もっと言えば、誘惑に負けてしまうからです。根性と自制心は別物なので、根性があっても誘惑に襲われたときに回避することが困難になってしまいます。他人も根性で動かせると思っていますが、実際他人はそう簡単に根性で動かせるものではないです。

 

  • 対策

根性依存型の対策としては、根性は最初だけで後は自動でできるようにすること挫折をするとしたらどういう場合になるかを先に考えておいて対策を立てることです。自分が根性を発揮できる環境を把握して活かします。目標に幅を持たせて行動することも大切です。また、「If thenプランニング」を立てておくこともおすすめします。これは~なら~するという風に、ある行動に紐付けてある行動をするように計画立てておくものです。例えば、お菓子を食べる前に、軽く運動をする、という風にします。運動に集中をして、お菓子を食べるという思いを打ち消してくれる場合があります。つまり、誘惑を別の行動で紛らわすということです。これは前述した誘惑の前にタイマーを設定することと合わせて使えば、より誘惑に勝ちやすくなります。



まとめ

完璧主義型→秒速でできるようにする

報酬依存型→これをクリアしたら次これをクリアしたら次という風に段階を作る
      時間を報酬にする
      真新しさを報酬にする

根性依存型→挫折するときはどういうときなのか
      根性を発揮できるときを振り返る
      目標に幅を持たせる

 

今回はダイエットを達成を妨げる依存型とその対策を紹介しました。ダイエットだけではなく、様々なことにも応用できるかと思います。
無知であるが故にとりあえず始めてみてから考えるということが最も重要です。

 

私の筋トレサイクル。【筋トレ日記①】

筋トレ日記①

 

今回の記事は私が普段やっている筋トレサイクルを公開します。そんな大したものではないけれども(笑)

私は筋トレをするにあたって、休む日が3日空くように部位ごとに回しています。

 

1日目 大胸筋 上腕3頭筋

2日目 肩 上腕2頭筋

3日目 前腕 背中

4日目 腹筋 下半身(大腿四頭筋など)

 

このように分けて、ローテーションで回しているわけです。その分しっかり効かせて、筋肉痛がくるように追い込みます。筋トレ前はBCAAを飲んで、筋トレ終わりにプロテインを1杯。筋トレ後のプロテインがまた美味しいのなんの。

プロテインは基本朝と筋トレ前後、寝る前に飲んでいます。ウェイトゲイナーは食事の時に飲みます。あと、起きてからBCAAも飲んでます。

これが私の筋トレサイクルです。

プロテインの摂取タイミングなどは色々言われていますが、やっぱり筋トレ後の30分、ゴールデンタイムは必ず飲むのがいいと思います。

BCAAについてはカタボリックと呼ばれる筋肉の分解・異化を抑制して、筋肉の合成を促しますので筋肉を大きくしたい方は摂った方がいいと思います。

最近ではHMBと呼ばれるサプリメントが出てきましたが、私はまだ試していません。試してはみようと思っていますのでBeLegendのHMBを買ってみようかな。

美味しいらしいです。

実際HMBを使って効果が出た方はいるのかちょっと疑問ですが、自分で試さないことにはわかりませんね。

使っているかたいたらコメントください(笑)

 

今回は私の筋トレ日記でした。見てくださってありがとうございます。

 

10回3セットで筋肉痛!腹筋トレーニング

f:id:dreamrich:20170407215953j:plain

腹筋はもう、割れている。

 

こんにちは!こんばんは!

腹筋を割りたい人へ、10回×3セットするだけで筋肉痛になる腹筋トレーニングと腹筋の豆知識をお届けします。

 

 

 

10回×3セットで筋肉痛な腹筋トレのやり方

これは腹筋の種目であるドラゴンフラッグに似たやり方ですが、ドラゴンフラッグは腰に負担がかかってしまい腰を痛めがちです。しかし、今回紹介するやり方は腰を痛めず、高負荷で腹筋に効かせることができます。種目としてはレッグレイズになります。

手順

  1. まずはベンチまたは長めの椅子を用意します。
  2. お尻から先を浮かせた状態で、仰向けに寝ます。
  3. 足はできるだけ伸ばします(スタートポジション)。
  4. 足を上げていきます。収縮動作は腰を上げながら足も真上に向かって上げます。
  5. 伸展動作は腰をいったん下げてから足をスタートポジションに持っていきます。

3~5を10回×3セット繰り返します。セット間のレスト(休憩)は30秒。これは腹筋が早く回復するためだそうです。

 

実際3セットやってみましたが、終わった直後は腹筋がすごい痛かったです。しばらくすると、消えますが1~2日後に腹筋が筋肉痛になっているのがわかりました。特にクシャミをすると、ものすごく腹筋が痛いです(笑)。ちなみにこのとき腹筋のトレーニングはこれしかやってませんでした(笑)。それくらい効きます!

 

慣れてきたら、15回×3セットとか回数を増やすといいですね。

 

f:id:dreamrich:20170407221343p:plain

 

f:id:dreamrich:20170407221743p:plain

f:id:dreamrich:20170407221755p:plain

動画はこちらを参考に↓


【絶対やった方が良い!】たった3分で腹筋がバキバキになる方法!※腰に優しい

 

 

誤解されがちな腹筋の知識

冒頭でも言いましたが、実は腹筋はそもそも割れているものなんです。筋トレをした結果割れるのではなく、そもそも割れていて、皮下脂肪で隠れて見えていないだけです。つまり、皮下脂肪を落とすだけで誰でも腹筋を見せることができます。また、腹筋にも6パックだけでなく、8パックや10パック、4パックがあるらしく、これは遺伝によって決まっています。腹筋を6パックにしたいと思っても元々が4パックなら不可能ということです。これはある意味残酷な真実ですね。腹筋の形は十人十色というわけです。

かといって、もちろん腹筋を筋肥大させることも重要です。シックスパックなど呼ばれる部分は腹直筋と呼ばれる筋肉にあたります。ここを鍛えて筋肥大をしたうえで、脂肪も落とすと、より腹筋が強調されて見た目がかっこよくなります。

 

腹筋ローラーはかなりおすすめ

腹筋を高負荷で鍛える種目を紹介しましたが忘れてはならないのが腹筋ローラー。なめてはいけません。まず、何と言っても腹筋ローラー自体が1000円くらいで買えてしまいます。そして、やってみると超きついです。腹筋だけでなく体全体にかなり負荷がかかるため、体幹と全身の筋肉も鍛えられます。ただ、初心者は膝付きから始めてから立ってコロコロするという段階を踏んだほうがいいです。立ちコロは下手をすれば顎から床に激突してしまいますので、十分注意が必要です。おすすめのやり方は、壁で止まるようにしてみると、ケガの心配はないです。私は膝コロから1ヵ月くらいで立ちコロができるようになりました。ただ、立ちコロもそんなに回数はできないです。最近は先に紹介した方の腹筋トレを行っています。それだけでも十分筋肉痛になるので(笑)

1度腹筋ローラーを試してみたい方は是非試した方がいいです。怪我をしないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレはしたほうがいい

筋トレは女性も男性も両方したほうがいいと思います。

女性はくびれが出て、ヒップも突き出し、スタイルが良くなります。大胸筋を鍛えれば胸に張りがでます。つまり、女性としての魅力が大きく向上します。

男性は筋肉をつければ、女の子にモテますし、何事も諦めない精神がつきます。下半身を鍛えれば勃起力も上がり、疲れにくくなります。

何と言っても、男性ホルモンであるテストステロンが分泌され、男として魅力が上がります。向上心もすごく上がります。

筋トレは最高のソリューションであると筋肉社長も言ったように、たしかにそうであると今身にしみて感じています。

 

私は筋トレをするのが好きなので続けています。そもそも好きではない人は続けるのは中々難しい。。と思うでしょうが、こちらの記事を見てもらえれば簡単に続けられます。

 

dreamrich.hatenablog.com

 

 

絶対に習慣化するコツ


 絶対に習慣化するには?

まず、人の多くが抱える挫折するパターン。継続できないことですね。継続は力なりというのは本当で、私自身身をもって味わっております。というのは筋トレの継続で確実に筋肉が大きくなっているからです。私の話は置いといて。。

とりあえず継続できないことには効果も何もないということです。

では、どうすれば継続できるのか?いくつかコツがあります。

 

1つ目のコツは自分にできる最小限で続けること。

というのは、筋トレ初心者がいきなり毎日腕立て100回やるぞと思ってもできないわけです。というのは、自分に合ったレベルでしていないから。いきなり大きな目標を設定してしまうから挫折してしまうのです。そうならないために、1日腕立て5回ならできそうかなと、自分で測りましょう。もっと言えば、まずは継続して習慣化するために、例えば腕立て1日1回でもいいです。それを毎日やること。1日1回なら誰でもできます。人が習慣化するのに約66日かかると言われています。つまり、1日1回を2か月続けてみる。途中物足りないと思ったら、徐々に1回ずつ回数を増やしてみる。これが1つ目のコツです。

 

2つ目のコツは、今の習慣に紐付けてやること。

例えば、歯磨きやお風呂、寝ることは毎日します。これをトリガーにしてやりましょうということです。つまり、歯磨きをした後、お風呂に入る前、寝る前などにやるということです。そうすると、それがトリガーとなるので、やることを忘れにくいです。おすすめは筋トレならご飯を食べる前がいいと思います。食べた後はやめましょう。張り紙を張っておくのもいいですね。

 

3つ目のコツは、思い立ったらとっととやること。

これが以外とできません。私も昔はそうでした。筋トレが好きでしている人ではない場合は、筋トレを始めるまでが億劫だと思います。なぜ、そうなってしまうのか。簡単です。始める前に色々と余計なことを考えてしまうから。「あ~、面倒くさいな~」とか「今日は疲れたからいっかな~」と考えてしまうのはしょうがないことです。人間ですから。

じゃあこれを防ぐためにどうすればいいのか。これも簡単で、何も考えずにとりあえず手をつけてみる。思考を停止させて、何回かやってみる。やる気が出ないからやらないのではなく、やっていくうちにやる

気がでるということです。

 

 

まとめると、今ある習慣に紐付けて、自分にできる最小限の目標を設定して、やるべきときに何も考えずにとっととやること。これで必ず習慣化できます。

 

 

 

最強の記憶術!関連付け法、記憶の宮殿

f:id:dreamrich:20170405134644j:plain

私たちは1度に7つくらいのことしか脳内で処理できない、それ以上になると前の情報を忘れてしまう。

記憶術も色々とあるが、私がこれまで読んできた本の中で最も記憶しやすかった記憶術を教えようと思います。これは簡単に短時間で覚えることができ、長期記憶にも残りやすいです。大きく2つプラスおまけをご紹介します。

 

 

関連付け法

関連付け法とは簡単に説明すると、言葉どうしを関連させてイメージによって記憶します。

例えば、リンゴとラッパ。私が無作為に選んだ言葉です。リンゴの怪物がラッパを吹いているという風に自由に想像するとします。次にラッパと本。ラッパから本がたくさん出てくるという風に想像しました(笑)

あほらしいですが、やってみるとすごい記憶法なので、お付き合いください(笑)

そして、どんどん言葉を関連させてしっかりとイメージします。

実際にやってみましょう。

ここに私が無作為に単語を10個載せておきました。

  1. ポスター
  2. パスタ
  3. 道路
  4. シンデレラ
  5. 髪の毛
  6. パソコン

これら10個の単語をそれぞれ前と後で関連付け法でイメージしてみてください。

ポスターと車、車と鳥というように10個すべて行ってみてください。

自由にイメージすることが大切です。最後までイメージできたら、最初から思い浮かべたイメージで単語を思い出してみましょう。すると、イメージによってはっきりと単語が覚えているのが実感できるはずです。1回で覚えきれなかった人は、2回やると大体覚えれると思います。

 

普通に単語を覚えようとすると、よほどの記憶力の持ち主でない限り難しいですが、関連付け法は誰でも簡単に使えます。知っておくだけでも、色々な場面で役立つと思います。

人間は文字よりもイメージ、つまり絵で覚えたほうが記憶に残りやすいことが分かっています。これを利用した記憶術です。

また、マインドマップというものがあります。放射状に物事を連想させてアイデアを生み出したい時などに使用するものです。枝分かれしている木も同じですね。

 

場所法

場所法は日常のある場所に物事を位置づけして記憶する方法です。

例えば、切手を買わなくてはいけないとしましょう。よくあるのが、あとでそれをしようと思って買うこと自体を忘れてしまうことです。あとで何かをしようと思ったとき、それが複数ある場合でも場所法は使えます。

切手を買うということを自分の家の玄関に位置付けます。この場合切手を思い出せばいいので、例えば大きな切手が玄関に飾ってあるという風に想像します。

すると玄関に行ったときにその切手が飾ってある風景を思い出し、これが切手を買うということを思い出すトリガーになります。

これを複数覚えておきたい場合は、自分の家じゅうの様々な場所にそれに関連する自由なイメージを位置付けておけばいいのです。

これを応用した「記憶の宮殿」と呼ばれる方法があり、自分の家ではなく、自分の頭の中で創った宮殿の中の様々な部屋に位置付けます。すると、宮殿を自由に拡大することもできます。

場所法もイメージを利用した記憶術で、日常生活で非常に役立ちます。お試しあれ。

 

名前を記憶する

最後に名前の記憶術をおまけとして紹介します。

4月になり、新社会人になる人もいるでしょう。そんなときに大事なのは人の名前を覚えること。実際は顔と名前とその人の特徴(趣味など)の3つを覚えておけば、好感が持たれやすいことがわかっています。しかしながら、初めて知り合う人の名前は中々憶えづらいものがあります。名前を簡単に記憶する方法をぜひ覚えましょう。

 

  1. まずは相手の名前を別のイメージと結びつけましょう。例えば、「けん」であれば、剣。
  2. 次に、相手の外見から印象的な特徴を見つけましょう。ひげやメガネ、鼻、ぱっちり二重など、何かしら選べる特徴がいいです。服装は変わりますのでやめましょう。
  3. 1と2を結び付けましょう。「けん」がメガネをかけていれば、メガネを剣で粉々に壊しているところを想像する。※これはあくまで例えです。

すると、メガネをかけたやつは「けん」という名前であることがイメージによって思い出せるようになります。実際にはメガネをかけた人はいっぱいいますが(笑)

他の人と差別化できるような特徴を見つけるのが望ましいです。

これが慣れてくるとその人がどんな仕事をしているかとか、どんな趣味をもっているかという情報も覚えられます。そして、あなたのことをしっかり覚えてますよと、アピールできれば、好かれること間違いなしです。誰でも覚えておいてくれたらうれしいですよね。

 

 

 

今回の紹介した記憶法は恋愛でもその他いろいろなことに応用できます。落としたい子がいる人は是非使ってみてください。女の子も覚えておいてくれると、嬉しいですし、話題にもつながりやすいです。

記憶のポイントは絵、つまりイメージ。学生もノートを取るときは絵(マインドマップ)でとってみるといいですね。マインドマップを知りたい方は調べてみてください。

 

参考文献

メンタリズムの罠 TRICKS of the MIND

メンタリズムの罠 TRICKS of the MIND

 

 

 

トニー・ブザン 頭がよくなる本 日本語第4版

トニー・ブザン 頭がよくなる本 日本語第4版

 

 

 

 

 

 

内向的をなめてはいけない

f:id:dreamrich:20170404230629j:plain

 今回は内向的な人のための記事です。

内向的な人は実は有利だということを教えましょう。

まずは、直観で次の質問にあてはまるかどうか答えてみてください。


1.集団より1対1の会話のが好き
2.文章の方が自分を表現しやすい
3.一人でいる時間を楽しめる
4.他人の財産や名声に興味はない
5.世間話は苦手だが、自分の関心あることや内容のある有意義な会話は好き
6.聞き上手だと言われる
7.大きなリスクを避ける
8.邪魔されずに没頭できる仕事が好き
9.誕生日は家族や親友などごく少数で過ごしたい
10.落ち着いてるねと言われる
11.完成するまで作品を見せたくない
12.他人と衝突するのは嫌い
13.1人でやるほうが何事も早い
14.考えてから話す
15.楽しいことでも外出すると消耗する
16.出れる時でも電話にでないことがある
17.忙しい週末よりも何もない週末の方が好き
18.一度に1つのことしかできない
19.集中するのは簡単
20.授業はディスカッション形式より講義型がいい

当てはまった数を数えましょう。
10個以上あてはまれば内向的である傾向が強いです。

 

 

内向的、外交的の概念とはなんでしょうか?

それは外部の脅威に対してどう反応するかによって決まります。

内向的な人は外部の脅威に対して高反応です。つまり敏感だということ。

逆に外交的な人は外部の脅威に対して低反応です。

幼少期に未知のものがきたときに高反応であるならば内向的になります。
逆に低反応であれば外交的になります。

内向的な人は外部の刺激に対して、敏感であるから内側に入ってしまいます。
科学者などは内側にこもって考えるから内向的な人が多いです。

外交的な人は外部の脅威に動じないので政治家などに多いです。

 

内向的が外交性を発揮したら最強です。

なぜなら、内向的な人の方が感受性や自制心が高いので内向的な人は頭脳の部分では外交的に勝ります。

また、人の20%~30%は内向的な性格だと言われています。

外交的な人は大脳辺縁系が発達していて本能的な部分で行動します。
よって、報酬系でもあります。

内向的は偏桃体が恐怖に対してゆっくり考える時間をつくるので、
前頭葉で自己コントロールができます。

 

実は50%くらいは遺伝で内向的、外交的のどちらか決まります。


内向的な人は周りの影響を受けやすいので、付き合う人を選ぶほうがいいです。

そして、内向的な人は特定の状況下で外交的になれますが後ほど解説します。

 

内向的な人は前頭葉が発達して、自制心があるから成功しやすいです。

実は孤独な練習をしている人のほうが才能にあふれていたことも分かっています。

つまり、才能がほしいなら孤独になりましょう。一人で練習できるならそうしたほうがいいです。


話は変わりますが、マルチタスクは作業効率が50%低下して実際は終わっていないことが多いです。よって、モノタスクで一つ一つ集中して終わらせるほうがいいです。

 

内向的な人間はいい環境にいれば、才能を発揮します。
逆に悪い環境にいると、流されやすくなります。

 

内向的な人は人をよく観察します。よって、気が利く外交的は本当は内向的であるとわかります。それは相手のことをよく見ているからです。

 

ギャンブルにはまりやすいのは外交的です。報酬系だからです。

 

では、どういう環境なら内向的な人の才能が開花されるのでしょうか?

外交的な人は周りの環境に左右されません。
外交的な人は周りの音が72㏈まで下げると集中できますが、内向的な人は55㏈まで下げないと集中できないことが分かっています。

よって、スイートスポット(集中できる場所)をつくることが大事です。

 

恥ずかしくて顔が赤くなった方が相手からの印象がいい


赤面している=恥に思っていることです。
赤面は悪いことでないです。実は赤面は許してもらえる確率が高いことがわかっています。

 

 

あきらめそうな問題が出てきたときに、内向的は外交的より粘り強いこともわかっています。


内向的な人が内向的な才能を保った状態で外交的になるには??

自由特性理論コアパーソナルプロジェクトというものがあります。


内向的は全神経をかけて集中しているときは外交的になれます。これを自由特性理論といいます。
つまりオタクのように好きなことをしているときは外交的になれるということです。

好きなことに没頭しましょう。つまり自分のコアパーソナルプロジェクト(好きなこと)を見つけてみることが内向的な人の才能を開花させる重要な要素になります。

 

 

読書はしたほうがいい。

本は知識の宝庫だ。

1000円くらいで買えて、圧倒的な情報量である。もちろんネットだと無料であるが、本はネットで学べない知識が多く、研究や統計、科学によって証明された知識が豊富だ。

現代は本を読む若者が少ないように感じる。特に小説やラノベ以外の本だ。

自己啓発本や心理学、行動経済学の本などは明らかに人生の役に立つと思っている。

なぜ本を読まないのだろう。

まぁ他人がどうしようが、他人の人生だから好きにすればいいのだが。

本を読めば知性を養えるし、体を鍛えれば女性にモテるし男が磨かれる。

読書×筋トレは凄まじく人を成長させると思う。

私も好きでやっているが、向上心が半端なく湧き上がってくる。

筋トレは最高のソリューションであると言った社長もいたが、まさにその通りだと思う。

筋トレ好きな人は読書も好きだとかなんとか。

ともかく、今回私が伝えたかったのは本を読むことの素晴らしさだ。

読めば世界が広がることは間違いない。

 

 

 

 

Championのヘビーウェイトゲイナー飲んでみた


f:id:dreamrich:20170402215340j:image
 

海外のプロテインを初めて飲んでみました。

Championのヘビーウェイトゲイナー900です。結論から言うと、とても甘いが美味しい。

 

今回は飲んでみた記事です。

 

 

ウェイトゲイナーとは?

日本だとウェイトアップ。つまり、体重増加のことです。プロテインを飲んで体重を増やしましょうというニュアンスです。プロテインはタンパク質が多いのが普通ですが、ウェイトゲイナーの場合、糖質の方が多いので太りやすく体重が増えます。もし、ガリガリな方や体を大きくしたいと思っている方はぜひウェイトゲイナーを飲んでみてください。

 

Championのヘビーウェイトゲイナーの感想

私自身、太っている方ではないので体重を増やそうと、今回Championのヘビーウェイトゲイナーを買ってみました。なんと言ってもコスパのよさ!

Amazonで購入したのですが、約3.2㎏入って4,550円でした。国内で安いBeLegendのプロテインと比較してみると、BeLegendのスタンダードの味で1㎏2600円なので、相当安いですね!

これはいいと思って注文。レビューを見るとアメリカから直送なので届くのが遅かったなど書き込みがあり、届くか不安でしたが確か2週間くらいで届きました!

段ボール箱を開けると、かなりでかいww

まあ、3.2㎏なのでそんなもんかと思い、開封。

中を見ると、スプーンがない!レビューを見ると、「スプーンが埋もれている」らしいので、割りばしでかき回すと発見。

結構大きめのスプーンです。

f:id:dreamrich:20170402221349j:plain

 

分量をみると水600mlに対して、スプーン4杯。

多すぎやろwww

 

 

普段BeLegendプロテインを水300mlで飲んでるので、600mlは多いと思いました。

水300mlでスプーン2杯を1日2回飲むことにしました。

f:id:dreamrich:20170402221407j:plain

f:id:dreamrich:20170402221431j:plain

ダマも少なく、良く溶けます。おすすめは水で飲むのがいいと思います。900という数字は牛乳に溶かした場合、900キロカロリーになるということです。

水だと600キロカロリー。

タンパク質の量は水の場合、33g、牛乳の場合、54gと書いてあります。

 

私は現在、BeLegendと並行して飲むようにしています。

味は美味しいですが、かなり甘いです。

ただし、人口甘味料は使っていないそうです。

また、栄養も豊富です。栄養表記はもちろん英語ですが、読めないこともありません。

私が注文して届いたのが3月半ば。今日まで1日2回ウェイトゲイナーと3回BeLegendのプロテインを並行で飲んできました。体重計で測ると2㎏ぐらいは増えていました。徐々に効果を実感中です。ですが、プロテイン以外にやはり必要なのは食事です。

食事をしっかりとっていないと体重も増えませんし、筋肉もつきません。

あとは睡眠です。筋トレをしている人はやはり、食事と睡眠、プロテインが大事だと思います。

今回はウェイトゲイナーについてでした。興味がある方はAmazonが安いので買われてみてください。

 

次はヘビーウェイトゲイナー1200というのもあるので、そちらを買ってみようと思います。

 

BeLegendは公式サイトで買うのがおすすめです。

 

 

ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレート 3.2kg [並行輸入品]

ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレート 3.2kg [並行輸入品]

 

 

 

;