筋トレと読書をこよなく愛する男のブログ

筋トレと読書をこよなく愛する男のブログ

こんにちは。こんばんは。筋トレと読書をこよなく愛する男、名はプロティンです。主に筋トレの方法と本を読んで知識提供をしてます。

【ポジティブワード】メンタリストDaiGo著

 

f:id:dreamrich:20170525215425j:plain

良い言葉というのは影響されて行動を起こす動機になる。有名な人や先人の言葉、名言を誰しも1つは知っていることでしょう。「あきらめたら、そこで試合終了だよ」も有名なバスケの漫画の名セリフです。こういう名セリフや名言を受け取るだけにするのはやめましょう。かの有名なエジソンも「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」と残しています。つまり、努力がほぼ大事だということ。努力は行動をすることでもあります。こうした偉人の名言もただ受け取るだけで行動する動機としない限りは意味がありません。

私が読んだポジティブワードは人生を生きるヒントが載っているといったところでしょうか。読み終えて行動をしたくなるような、そんな言葉ばかりでした。

特にいいなと思った部分を厳選して紹介したいと思います。

 

 

努力の苦しみは一瞬で終わるが、努力の成果は一生続く。

あきらめそうになったとき、もうだめだと思ったとき、

努力する過程で苦しくなったときには、

いつもこの言葉を思い出そう。

今この瞬間耐えれば、その苦しみはすぐ過ぎ去るが、

その一瞬を積み上げることで得たものは、

あなたの一生の財産となる。

 この言葉を読んでから、ときどき訪れる「めんどくさい」「あとでやろう」と思わないようになりました。確かに今この瞬間を耐えるだけで、未来が楽になるのなら今を一生懸命頑張ろうという気持ちになりました。考え方はマインドフルネスということですね。「今、ここ集中」。

 

今すぐに始めなければ、何年たっても始めることはできない。

人間には、今すぐやる人と、

後回しにして結局やらない人の2種類しかいない。

後回しにするのは一見楽そうに見えるが、

後回しにしてから改めてそれを行うのは、

多くの意志の力を必要とし、

今すぐやることよりもずっと難しいのだ。

だから、今すぐに始めなければ、

何年たっても始めることはできない。

 自分はすぐにやるようにしています。あとでやろうと思うと、脳は勝手にそのことについて考え続けているものです。つまり、意志力を消耗していることになります。意志力が弱くなると、誘惑に負けるなどマイナスな行動をとってしまいます。迷えば迷うほど意志力を使い、結局行動を先延ばしにしてしまう。そして、いつまでたっても行動を始めない。こういう悪循環に陥ってしまいます。それを防ぐ1番良い方法は「今すぐやること」です。今行動できるなら、とっとと行動をしてしまったほうが後々楽になります。考えてばかりで行動しない人はいますが、それは考えすぎて疲れたからです。

もちろん考えることも重要ですが、私的には行動を優先したほうがいいと思います。

この言葉からかなり影響を受けて、日々行動しています。

いかに大きな目標を達成するかよりも、

いかに長く続けることができるかを考えよう。

明日のあなたは、今日のあなたとさほど違いはないだろう。

ただし、努力を続ければ、3年後のあなたは

今のあなたと全く別人になることはできる。

自分を変えるための1番確実で唯一の方法は、

焦らず毎日続けることだ。

これはつまり習慣化することだと思います。何事も続けることで大きな力となります。筋トレも毎日部位別に続けることで、筋肉が大きくなっていきます。毎日本を読むことで知識がつきます。今日を続けていくことで、必ず自分は成長していきます。成長していく際に大切なのは、「変化をし続ける」ことです。成長しながら、変化をしていけば必ず自分の目標にたどり着けます。特に飽きっぽい人に当てはまります。飽きっぽい人は飽きっぽいだけに、はまったものがあるとものすごい力を発揮します。飽きっぽい人が「はまる」というのは、ある意味「異常事態」なのです。飽きっぽい人は成長しながら、変化していく癖もつけたほうがいいです。

 

 

誰もやらなかったことをすると、

最初はおかしいと批判される。

しかし、それで成果を挙げれば、

みんな真似をして、そのおかしなことが常識になる。

常識はおかしな人たちがつくったものなのだ。

だからあなたも他人と違うことを恐れる必要はない。

いつかあなたの真似を

皆がするようになるかもしれないのだから。

人と違うことをすると変な目で見られる現代。それは社会的証明が働いているからでもあります。多くの人がやっていることは正しいと思うからこそ、多くの人と違うことをする人は間違っている、おかしいと思われる。多くの人がしていることと同じことをしていては、多くの人と同じようになるのは当たり前でしょう。そこから1歩でも2歩でも出て、個性を発揮してこそファーストペンギン(最初に海に飛び込むペンギン)となる。ファーストペンギンになってしまえば、あとはセカンドペンギン(2番目に飛び込むペンギン)が現れ、それに続いて多くのペンギンが飛び込む。そうして、常識となっていく。つまり、自分の個性を大事にして、だれもやったことがないことを恐れずにやってみようということです。これはもちろん周りに大きな迷惑をかけない程度にですが。

 

今回4つ厳選して紹介しましたが、他にもたくさん心に突き刺さる言葉が載っています。興味あれば見てみてください。

 

参考文献↓

ポジティブワード‐メンタリストDaiGo著

 

 

女性が好きな筋肉第1位!前腕の鍛え方!

 

女性が好きな筋肉の第1位が腕だそうです!理由は腕まくりをした時の太い腕がたまらないのだそう。腕にも上腕、前腕とありますが特に露出の多い前腕を鍛えるのがおすすめです。女性の目に触れることが多く、特に夏場はYシャツの腕まくりをした時に女性は見てしまうのだそうです。

 

では、どうすれば女性から見られる前腕をつくることができるか前腕の鍛え方を教えます。私がいつもやっている前腕の筋トレを2つご紹介します。

 

 

 

リストカール

まず、前腕を鍛えるのに必須な種目である「リストカール」です。リストカールは写真のように、ダンベルをもって前腕を太ももの上に置いた状態で、手首のみでダンベルを上げ下げします。ポイントは下げた時に、指の先までダンベルを下ろしてから、指から巻き上げるようにダンベルを上げることです。こうするとかなり前腕に効いてきます。


f:id:dreamrich:20170524203135j:image
f:id:dreamrich:20170524203151j:image

 

ちなみに写真の重量は12kgです。回数は15回程度3セットで、もう少しいけそうだなと感じたら、徐々に回数を増やしていきます。最近の筋肉の鍛え方の研究で、高重量で回数少なめのときと、低重量で回数多めのときではほぼ同等か、それ以上の効果が得られることがわかっています。よって、軽い重量でも回数を多くすれば筋肉は大きくなるらしいです。低重量でやるのか、高重量でやるのかは人の勝手なので好きな方でやればいいと思います。

 

参考にしました↓

 

www.rehabilimemo.com

 

 

 

リバースリストカール

続いては「リバースリストカール」です。リストカールと原理は似ているのですが、まず、写真のようにダンベルを持った状態で後ろに手を回します。そうしたら、指先まで下ろし、指先から巻き上げながらダンベルを持ち上げます。このとき、動かすのは手首のみです。こちらの種目もかなり回数とセット数を重ねると前腕がパンパンに張ってきます。パンパンに張るとすごく鍛えてる感が出て気持ちいいです。こちらも重量は12kg、回数は15回程度で3セットやります。
f:id:dreamrich:20170524203241j:image
f:id:dreamrich:20170524203224j:image

 

 手のみバージョン


f:id:dreamrich:20170524203259j:image
f:id:dreamrich:20170524203309j:image

この2種目をセットでやってみてください!前腕が徐々に大きくなってたくましい太い腕が手に入ります。女の子にもモテモテです(笑)

 

筋トレ後のプロテインは仕事終わりのビールよりうまい!(個人的に)

 

プロテインも筋トレ後30分以内には飲みましょう。

 

 

 

 

 

心理学検定の問題②(原理・研究法・歴史編)

心理学検定問題、第2回です。興味がある方と一緒に勉強していけたらなと考えています。それでは参りましょう。

 

 

実験法

Q8 実験的研究と相関的研究に分ける場合、変数に対する何の有無を基準として分けるでしょうか→ A 操作

 

Q9 相関的研究は共分散構造モデルに対応するのに対して、実験的研究はどのようなモデルに対応すると考えられるか。→ A 因果モデル

 

Q10 実験的研究において、実験者が直接、操作を加える変数を何と呼ぶか。

→ A 独立変数

 

Q11 勉強中に流す音楽を何種類か用意してその種類によって成績が影響を受けるかどうかを実験で検討する場合、学習成績は独立変数、従属変数のどちらであるか。

→ A 従属変数

 

Q12 2種類の課題条件を実験参加者内計画で比較するために、2グループで実施順序を反転させ順序効果を相殺する組み方を何というか。→ A カウンターバランス

 

Q13 睡眠不足が成績に影響を与える影響を調べるために、普通に睡眠をとるグループと睡眠の妨害を妨げるグループで比較する。前者は実験群、統制群のどちらか。

→ A 統制群

 

Q14 実験結果を棒グラフで表す場合、独立変数は縦軸、横軸のどちらに置かれるか。→ A 横軸

 

調査法

Q15 「とても好き」「やや好き」「どちらでもない」「やや嫌い」「とても嫌い」のような複数の言語表現から最もあてはまるものを選択させる回答方式は、提案者の名前から何と呼ばれているか。→ A リッカート法

 

Q16 「仕事や家庭生活に満足していますかのように、1つの項目ややや異なる事項について尋ねることになる質問を何というか。→ダブルバーレル質問

 

Q17 質問尺度の信頼性を確認するために、同じ人に同じ尺度を期間をしばらく空けて2回実施し、同様の結果が得られるか確認する方法を何と言うか。→再検査法

 

Q18 質問紙のみによって、要因操作を伴う実験的研究を行うことはできる、できない?

→できる

 

Q19 集合調査、電話調査、面接調査のうち、調査対象者を幅広い地域から得たい場合に最も実施しやすい手法はどれであるか。→電話調査

 

 

Q20 標本抽出の際に、まず母集団をいくつものクラスターに分け、そこから無作為抽出されたクラスターのみから対象者を抽出するなど、複数段階に分けて抽出を行う方法は?→ 多段抽出法

 

Q21 オズグッズらが言葉の内包的意味を把握するために開発し、様々な対象の感性評価に用いられる測定法は何であるか。→SD法

 

観察法

Q22 組織的観察法のうち、観察者自身が観察対象に加わり、かかわりの過程や中からの視点で見えてくるものにも迫れることを狙う観察法とは?→ A 参与観察法

 

Q23 他人から見られているとわかっていることによって、観察される側の行動に変化が生じるという観察者効果が表れたことで知られる、メイヨーらが行った実験で工場の名前をとって、何というか。→ A ホーソン実験

 

Q24 観察期間を細かく時間単位に区切って、各単位内において生起した行動を記録していく方法を何というか。→時間見本法(タイムサンプリング法)

 

Q25 マウスなどを正方形または、円形の何もない場に放ち、活動性や新奇環境に慣れいく過程やその個体差を観察する方法を何というか。→ A オープンフィールドテスト

 

Q26 「より低次の心的能力の結果として解釈できるのであれば、より高次の心的能力を持ち出して解釈するべきではない」とする考え方は、提唱したイギリスの心理学者から名前をとって、何と呼ばれるか。→ A モーガンの公準

 

Q27 様々な課題からなる知能検査を用いて、個々の課題の得点から知能全体を表す得点を推定する場合、知能全体の得点は測定変数、潜在変数のどちらにあてはまるか。

→ A 潜在変数

 

Q28 ウィクスラー式知能検査において得られる偏差知能指数は平均及び、標準偏差がそれぞれいくつになるように作られている?→ A 平均:100 標準偏差:15

 

 

 

 

ウォーレン・ハーディング効果とは?

f:id:dreamrich:20170521120852j:plain

ウォーレンハーディング効果とはハンサムに見える人物のほうが好感をもたれるという不公平な事実のことを言います。

そもそも外見とはかなり重要な要素で周りに大きな影響を与えます。例えば、身長が165センチ以下の人は背が高い人より能力が低く評価されがちだと言われています。これは面接等で面接官に無意識に影響されていることがあります。

私たちは「背の高い人が低い人よりも力が強く、有能で忍耐力があり魅力的だ」とどこかで思ってしまいがちです。

実は銀行口座から証明されていて、2004年にミュンヘン大学が行った調査では、身長が1センチ高くなるごとに、月給が平均で0.6%多いことが分かりました。

また、もう一つの調査では、どんなふうに人を紹介するかによって、その人の身長の高さの印象が変わり、何かの専門家や第1人者として紹介されると背が高いと思われることが分かっています。

 

大学生のグループの前である人物を様々な肩書の持ち主や教授として紹介しました。最先端の科学者や助手、講師としても紹介したところ、紹介された人物の地位が高ければ高いほど学生たちから身長が高いと思われました。

 

また、西欧諸国ではひげをきれいに剃った男性の方が、ひげを生やした男性よりも信用できると思われるようです。

 

裁判にいたってもハンサムな男性は魅力的でない男性よりも軽い刑を下されます。これと似た事例はロバート・B・チャルディーニ著の影響力の武器でも紹介されています。

 

確かに綺麗な女性の方が多少知的に見えたり、性格がよさそうに見えます。実際は美女の方が性格がきついかたが多いと言われていますが。

それくらい外見は大切だということがわかります。例え、イケメンや美女でなくても、外見(服装、髪形、肌)を整えれば、好感をもてることでしょう。自分を変えるには外見から変えていくのがいいと思います。

 

今回はウォーレン・ハーディング効果の紹介でした。いやー、心理学や面白いですね。

 

参考文献

心を上手に操作する方法‐トルステン・ハーフェナー

 

 

心理学検定の問題①(原理・研究法・歴史編)

私は今年心理学検定を受ける予定なのですが、何しろ始めてということで心理学検定の1問1答問題集を買い勉強しているところです。この記事で心理学検定を受ける方も一緒に勉強ができたらいいなと思うところです。まず、心理学検定とは何か紹介して、1分野である原理・研究法・歴史編の問題を載せていこうと思います。

 

心理学検定とは

心理学検定は大学卒業レベルの心理学の学力を証明する検定です。2017年の試験は8月下旬に行われます。受験資格は誰でも受けることができ、心理学科の卒業などは関係がありません。受験科目はA領域とB領域に分かれており、それぞれ5科目計10科目あります。

心理学検定の認定資格は、特1級1級2級の3つです。

特1級はA領域の5科目、B領域の5科目すべてに合格。

1級はA領域の4科目を含む合計6科目に合格。

2級はA領域の2科目を含む合計3科目に合格。

以上の場合に資格が認定されます。

問題形式はすべて4肢選択問題で、1科目あたり20分です。

合否は各科目約6割の正答率が目安となります。

A領域について

A領域は5科目から成っています。①原理・研究法・歴史②学習・認知・知覚③発達・教育④社会・感情・性格⑤臨床・障害の5つです。

A領域は多くの大学で教えられています。

B領域について

B領域も5科目から成っています。⑥神経・生理⑦統計・測定・評価⑧産業・組織⑨健康・福祉⑩犯罪・非行の5つです。このB領域は必ずしも大学で教えられているとは限らない内容です。

 

原理・研究法・歴史編問題①

問題集にある問題を簡単に載せています。答えは→のところに白文字で書かれてあるので、選択して見てください。

Q1 形式化学と経験科学に基づくと心理学はどちらに属するか。→経験科学

Q2 日本十進分類法において、心理学が属するのは哲学、歴史、社会科学、自然科学のうちどれか。→哲学

Q3 「心理学の過去は長いが歴史は短い」と表現して、自然科学の影響を受けつつ学問として成立した心理学とを区分する視点を提供したドイツの心理学者は誰か。

   →エビングハウス

Q4 個性記述的な精神科学が目指すのは理解であるのに対して、法則定立的な自然科学としての心理学が目指すのは何であるか。→説明

Q5 一般的な法則から導かれた仮説について実証的に検証する研究手法を何というか。

   →仮説演繹法

Q6 少なくともそのままでは量として集計しての分析ができないデータについて論じて示唆を得る研究を、量的研究に対して何と呼ぶか。→質的研究

Q7 ティンバーゲンの「4つのなぜ」は至近要因、究極要因、発達要因とあと1つは何か。→系統進化要因(系統発生)

 

今回はここまでとします。心理学検定についてはまた書きたいと思います。

 

 

 

リストカールのやり方

リストカールの効果的なやり方について教えたいと思います。リストカールは前腕の筋トレです。ダンベルをもって、前腕を太ももに固定して、手首のみでダンベルを持ち上げます。それでは手順を説明します。

ダンベルをもって、前腕を太ももに固定します。(スタートポジション)
f:id:dreamrich:20170518203646j:image

 

②手首を下に曲げて、指の先までダンベルを下ろします。その後、指からダンベルを巻き上げるようにダンベルを上げます。①のようになるまで手首を戻します。これを繰り返します。
f:id:dreamrich:20170518203655j:image

 

③反対側も同じように、固定して
f:id:dreamrich:20170518203708j:image

 

ダンベルを指の先まで下ろします。その後、巻き上げるようにダンベルを持ち上げます。
f:id:dreamrich:20170518203714j:image

 

私は回数は前腕が張ってきて、きつくなるまでやっています。セット数は両腕3セットずつです。ポイントはダンベルを下ろすときにしっかりと指の先まで下ろすことです。指の先まで下ろして、指から巻き上げるようにダンベルを上げるとしっかりと前腕に効いてきます。

ぜひやってみてください。

 

 

 

コンセントレーションカールのやり方と効かせ方

コンセントレーションカールのやり方と利かせ方を紹介します。コンセントレーションとは集中、専念という意味があります。つまり、上腕二頭筋に集中して効かせるトレーニングです。では、やり方と効かせ方を説明していきましょう。

 コンセントレーションカールのやり方

ダンベルをもって、写真のように太ももの内側に肘を固定します。


f:id:dreamrich:20170517203231j:image

②そのまま肘が90度になるくらいまで肘を曲げて、ダンベルを上げていきます。


f:id:dreamrich:20170517203241j:image


f:id:dreamrich:20170517203251j:image

③反対側も同じように肘を固定して上げます。


f:id:dreamrich:20170517203310j:image

 

ダンベルの重量は10回~12回持ち上げられる程度にしましょう。ちなみ私は12㎏でやっています。

 

効かせ方

効かせるポイントは、肘を曲げた時に小指側を内側に入れるようにクイッとやります。肘を曲げた状態で手のひらを上に向けているときと、横に向けているときは上腕二頭筋が収縮しているのが分かります。つまり、小指側をグッと入れることで収縮が更に強まるので効果的に効かせることができます。

 

是非試してみてください。

 

BeLegendカゼインプロテインを購入!

こんにちは。

今回はBeLegendさんのカゼインプロテインを購入しましたので、そのレビューです。カゼインプロテインを飲むのは初めてなんですが、購入した理由としては、ある記事を読んでしまったからです。それがこちら。

 

www.rehabilimemo.com

 この方の記事を読んで寝る前の30~40gのプロテインの摂取が筋肉の合成率を大幅に高めてくれることがわかりました。そして、寝る前に最も良いプロテインが「カゼイン」だということも分かりました。カゼインはホエイと違ってゆっくりと吸収されます。

これは寝る前にカゼインプロテインを40g摂取しようと決めて、今回買ったのがこちらのBeLegendさんのカゼインホエイプロテイン

ビーレジェンド -beLEGEND- カゼイン&ホエイ いちごミルク風味(1Kg) [アミノ酸スコア100]

これはカゼインとホエイのミックスプロテインです。味はいちごミルク風味です。

通常通り、付属のスプーンすりきり4杯を新鮮な水に溶かして飲みました。

ほんのり甘いいちごミルクの風味がして、とてもおいしかったです。

これを寝る前に2回飲んでいこうと思います。問題は夜中にトイレに行きたくならないかなんですよね。

これまで寝る前にホエイプロテインを1回飲んでいたわけですが、これでも朝の4時とかにトイレに行きたくなり、目が覚めてしまっていました。

 

まあ、でも筋肉を大きくするためだから、いいか(笑)

 

あとカゼインプロテインを買ったと同時にメルカリで片方20kg、計40kgのダンベルも購入しました。最近の筋トレで今あるダンベルの負荷に慣れてきてしまったのが理由です。

タンスのゲン G-Body ダンベル 20kg 2個セット 40kg スプリングクリップ付き 24610011 01

メルカリで買った理由は、40㎏のダンベルをAmazonで買おうとしたら、どれもAmazonプライムに対応してなかったからです。

AmazonプライムAmazonが発送してくれますので、コンビニ支払いもできるのですが、それ以外だとクレジットやギフト券支払いになります。

個人的にコンビニ支払いが良かったので、メルカリでダンベルが売られていて良かったです。まあ、おそらくAmazonの商品をメルカリで無在庫という形で売っているのでしょうが。

 

最後に今回のBeLegendさんからカゼインプロテインと一緒に買った商品はこちら。

ビーレジェンドBCAA [500g] 国内製造の高品質なBCAA

BCAAは筋肉の異化・分解を抑制して、筋肉の合成を促してくれます。筋トレをしている人に必須の1つです。

 

be LEGEND -ビーレジェンド- 【アミノ酸スコア100 ホエイプロテイン】

 

そして、Belegendプロテインのミルク風味です。2600円をかなり安いのでおすすめです。買われるときはBelegendさんのサイトから購入をおすすめします。

 

 

非リア必見!モテる3つの秘訣

おはこんばんにちは。

今回はモテるためにどうすればいいのかを3つの要素で考察していきます。

リア充の方、内向的な方はとくに見てほしいです。

かくいう私も非リアで内向的ですが、ある程度改善していっています。なぜなら、次の3つの事をやっているからです。

筋トレ

f:id:dreamrich:20170511213212j:plain

筋トレは男なら絶対にやったほうがいいです。なぜなら、筋トレによって男性ホルモンの分泌を促し、男らしくなり、向上心も上がり、ポジティブになり、ムキムキになれば女の子にモテて、肩こりや猫背など体の不調も改善し、と様々な効果があります。筋トレはいいことづくしなのです。私も筋トレをやり始めた当初は、女の子にモテたいという気持ちから始めました。徐々に自分の筋肉が大きくなっていくにつれて、嬉しくなっていきました。そう、「女の子にモテたい!」という筋トレの動機が、いつの間にか「筋肉を鍛えて自分の体をもっと大きくしたい!」という理由に変わっていきました。もちろんその次くらいに「女の子にモテたい!」という気持ちはあるままです。今では、筋トレをするのが人生で1番好きになりました。「きつくないの?」と思われがちですが、きついのがいいのです。筋トレが好きな人はおそらく「ドSであり、ドМ」だと思います。どちらも当てはまるのです。自分の限界を超えるくらいの覚悟で筋トレをしていると、自分に限界はないんじゃないかと思えるようになって何事にもチャレンジできます。

筋トレはもちろん女性にもおすすめしたいです。女性は「筋肉がついてムキムキになるんじゃないか」と思うでしょうが、女性は中々ムキムキにはなりません。むしろ、スタイルが良くなってモテます。筋トレをしているもの同士、鍛えてる女性もかなり魅力的に見えますし、そっちの方が私は好きです。

男性も女性も筋トレをして、異性にモテましょう!

読書

f:id:dreamrich:20170511213234j:plain

私が筋トレの次に好きなのは「読書」です。主に心理学や脳科学自己啓発の本が好きでメンタリストDaiGoさんに影響されて読書がますます好きになりました。知識をつけるためには読書は1番良いと思います。1冊1000円~2000円くらいで買えますし、中古本もあります。また、図書館というタダで読めるところもあります。今のインターネットの情報は本当か嘘かわからな状態で、情報過多になっています。情報が多すぎて何を欲しているのか、また、それが正しいかどうかもわからないです。インターネットの情報を参考にするときは、必ず複数調べたほうがいいです。なぜなら、多くの情報から多数決で取捨選択できるからです。意見が違うときはその多数決をとって、情報を選定することで、自分に有益な情報を掴むことができます。本も同じで、同じ分野の本を読むときはなるべく、奇数冊(3冊、5冊)の本を買って読んで情報を選びましょう。特に若いうちから本を読んでおく習慣をつけるのは大事だと思います。そういう私も若いですが(笑)

ナンパ

f:id:dreamrich:20170511213255j:plain

ナンパは本を買って読んでみて、私も実際に実践してみました。ナンパを舐めてはいけないです。これは女性をゲットするまでに、女の子に声をかける、話術で笑わせる、ホテルへ誘うといった要は男が女性にアプローチをするために必要なことがナンパに詰め込まれています。ナンパをすると、本当にメンタルが鍛えられます。日常でも堂々とするようになりますし、自分の好みの女性にどんどん声をかけることができます。私も始めたばっかりなので、そこまで成果は出ていません。しかし、本来動物はメスにアピールをするものです。人間は頭がよく、動物のように簡単には交尾をしません。それは脳が発達したから、自制心やら羞恥心やらが働いた結果だと思います。つまり、本来であれば路上で自分好みの女性に声をかけてアピールするのが当たり前なのだと思います。

ナンパは周りからみると、特殊な行為です。それゆえに、社会的証明が働いて、あんな恥ずかしいことはしたくないと思ってしまい、すれ違う好みの女性をスルーしてしまうのです。ナンパは恥ずかしい行為だと思う人こそ、始めてみてはいかがでしょうか。メンタルがすっごく強化されます。

 

まとめ

筋トレ、読書、ナンパこの3つで肉体、精神、頭脳を鍛えれます。その先に必ず良い男、できる男と呼ばれる究極の男の中の男が待っていると思います。あとは優しさですね。。。

 

 

ナンパのテクニックを心理学で解説してみる。最終回

f:id:dreamrich:20170509222047j:plain

前回ナンパのテクニックを心理学で解説する記事を書きました。

 

dreamrich.hatenablog.com

 前回は導入編と会話編をお送りしました。今回はカフェに連れ出し編とホテル編です。

見事ストリートで女の子を誘うことに成功したナンパ師はカフェに連れ出します。飲みという手もありますが、女の子がついていきやすいカフェでのテクニックとその後ホテルへの誘いまでのテクニックを心理学で解説していきます。

カフェへ連れ出し編

ストリートで見事な話術で女の子を連れ出し、カフェへとやってきたナンパ師。カフェでは会話で女の子を楽しませないといけません。そこで少しでも面白くないやつだとか、ついてきたに値しないような接し方をすると女の子は幻滅してしまいます。カフェについてくる女の子は自分に興味をもってくれたことを忘れてはいけません。それは返報性の法則で相手を楽しませた結果、女の子はついてくるのではないでしょうか。

カフェではもちろん温かい飲み物を奢ってあげます。温かい飲み物を与えると自分も温かい人だと印象づけられるからです。

カフェ内でも女の子の笑顔を見るために、「笑い」を生み出します。ここでしておきたいのがLINE交換。LINEを聞くときはまず、電話番号を聞いてみます。そう、ドア・インザ・フェイステクニックです。まずは断られそうな頼みをします。たいてい電話番号は用心してダメでしょうから、女の子は断ります。そして、「LINEかカカオトークならどっちがいい?」と聞きます。これはダブルバインドです。2者択一で迫り、相手の「NO」を封じます。

まとめると、

男「そうだ!もう仲良くなったし、今度飲みに行きたいから(←理由付け)連絡先教えてよ!電話番号教えてくれる?

女「え~、電話番号はちょっと、、」

男「そうだよね、不安だよね(笑)じゃあ、LINEかカカオトークならどっちがいい?

女「それならカカオしてないし、LINEで。」

このときしっかり理由付けもします。実際に「~ので」とつけて相手を説得した場合、承諾してくれる確率が上がります。これは影響力の武器で説明されてあります。今回は「~だから」と話しやすい言葉にしておきます。

以上のような会話でLINEは容易に聞き出せるでしょう。ダブルバインドの効果は実証済みです。↓

 

dreamrich.hatenablog.com

 カフェで女の子ともっと親密にならなくてはいけません。そこでトークテクニックとして、バックトラッキング+質問で相手の事を引き出します。自己開示の法則も取り入れます。自己開示の法則は自分の事を話すと相手もその話題について話しやすくなることです。また、このときやっておきたいのがグラステクニック。コップを置いたときに女の子が自分のコップを男のコップと近くに置けば置くほど親密になっているというテクニックです。そして、ミラーリングもさりげなく入れます。ミラーリングは相手の動きを真似ることで相手とフィーリングを合わせるものです。真似しすぎるとばれるので、相手が右手で飲んだら、3秒くらいして右手で飲むというように少し時間をずらしましょう。

カフェを出るとナンパ師は手つなぎチェックをするそうです。さりげなく手をつなごうとするか、「手をつなぐ練習をさせて」といって女の子の反応をみます。このとき女の子が拒否をすれば、公園などで散歩をして女の子を温めます。

手をつなぐことができれば、ここでホテルへと誘導をします。ここで男が引っ張っていかないと女の子はついていきません。

 

ホテルへお誘い編

女の子は安い女と見られたくないがために、嘘をついたりしてホテルへ行くのをグダります。これを「形式グダ」といいます。「今日はもう遅いから」とか「そんなつもりじゃない」と言うでしょうが、女の子も引っ張っていってほしいもので、男が最後まで女の子を強引に引っ張ってホテルへと誘導してあげます。ポイントは女の子にホテルへ行く理由をつくってあげることです。「もう終電なくなったね」でもいいと思います。

ここでダブルバインドを再び使うのもいいでしょう。「ホテルか自宅ならどっちがいい?」

また、誘うときに大切なのが「SPICEの法則」で出てきた「自信」です。説得するには「自信」も必要なのです。つまり、男が女の子の言葉を間に受けて家に帰してしまったら、自信は喪失します。女の子をホテルに誘う自信をもって、理由とともに誘導してあげます。

手つなぎのときに女の子が温まっていなければ、暗闇効果を利用して女の子をドキドキさせてあげたり、右耳から話しかけてあげたりして、女の子をその気にさせてあげます。暗闇効果は暗いところにいると親密になりやすいという効果を言います。

また、カフェの後に飲みに行くという手もあります。お酒の力を借りるとお誘いの承諾率も確実に上がると思います。

試したい方は是非試してみてください!

 

以上ナンパのテクニックを心理学で解説してみました。前回の記事と合わせて読んでみてくださいね。

 

参考文献はこちら↓

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

究極の男磨き道 ナンパ

新・「ナンパ塾」完全極秘マニュアル: 最新最強の口説き術

瞬間説得 その気にさせる究極の方法

;